青森ねぶたツアー2018
実施期間:'18/08/05〜08/08
Last Update:'18/08/20
今年は、十六夜会メンバー(阿戸/高取)で実施しました。
概略の行程は以下の通りです。
8月5日(日):船橋(出発 04:40)〜桜土浦(常磐道)〜東北道〜青森東IC〜浅虫温泉駅前(足湯入浴)〜中村屋旅館(到着
15:00)〜海鮮組(事前懇親会)〜ねぶた見学(曇天でしたが、カバーが被っていました)・・・宿泊は中村屋旅館
8月6日(月):中村屋旅館〜三内丸山遺跡〜十三湖(和歌山にて、しじみラーメン体験)〜水軍の宿(日帰り入浴)〜鶴の舞橋〜青森(佞武多跳ね人参加)・・・宿泊は中村屋旅館
8月7日(火):中村屋旅館〜不老不死温泉(日帰り入浴)〜角館・武家屋敷〜休暇村
乳頭温泉郷着<蟹場温泉(日帰り入浴)>(宿泊)
8月8日(水):休暇村 乳頭温泉郷(出発 08:00)〜東北道〜常磐道〜柏IC(15:000頃)〜阿戸さん宅〜船橋(自宅着:16時過ぎ)
今年は、船橋を出発した5日は宮城辺りまで晴れていましたが、岩手県辺りからワイパーも効かない位の土砂降りとなり、青森県に入ってからは曇っていました。関東は猛暑日でしたが、青森では、見学の5日夜は19℃、跳人の6日夜は18℃と寧ろ寒い位でした。7日は秋田方面に移動しましたが、それでも涼しく、今回暑い日を体験したのは7日の不老不死温泉でした、8日は台風12号が心配される中を船橋まで帰ってきましたが、昨年同様帰路で宮城辺りから茨城辺りは雨でしたが、車に乗っている為、殆ど関係なかったのが実情です。
11回目の今年も楽しい青森ねぶたツアーとなりました。お疲れ様でした。また、ありがとうございました。
参加出来なかった方々も、雰囲気だけでも味わって頂ければ幸いです。

友部SAで休憩です!
|

鳥の海PA休憩です!
|

岩手山SAで休憩です!
(クリックで拡大!)
|

浅虫温泉駅前の足湯です! (クリックで拡大!)
|

事前懇親会・海鮮組にて!
|

凄い大きな鍋状の器!
|

お世話になっている方々! (クリックで拡大!)
|

ねぶたは見学ですが、19℃しかありません!
|

ねぶた@!
|

ねぶたA!
|

ねぶたB!
|

NTTの跳人!
|

NTTのねぶた!
|

囃子が来ました!
|

手前に知っている方が!
|

サントリーのねぶた!
|

初めての三内丸山遺跡訪問です! (クリックで拡大!)
|

左に同じ!
|

縄文時代の遺跡を発掘しています!
|

縄文時代の住居を背景に!
|

左と殆ど同じ場所!
|

十三湖の和歌山というしじみラーメンの店
|

これが有名なしじみラーメンです!
|

十三湖をバックに!
|

水軍の宿で日帰り入浴!
|

鶴の舞橋をバックに!
|

着付けが終わって! (クリックで拡大!)
|

カメラマン交代し、人数も増えました! (クリックで拡大!)
|

賑やかに見えますが、実は合成写真!
|

NTTのねぷた!
|

電灯も点灯しました
|

今日は跳人です!
|

居酒屋にあったNTTねぶたの絵!
|

刺身の盛り合わせです!
|

朝食の内容!
|

岩木山です!
|

不老不死温泉です!
|

今度は看板を背景に!
|

不老不死温泉は混浴?です!
|

中央の岩の部分が露天風呂です!
|

昼食のネギトロ定食!
|

秋田・角館の武家屋敷付近!
|

両側には枝垂桜が・・・!
|

武家屋敷の板塀を背景に!
|

蟹場温泉の看板を背景に! (クリックで拡大!)
|

夕食時の記念写真!
宿泊場所:休暇村 乳頭温泉郷
|

左に同じ
左のものもこれも、クリックで拡大!)
|

夕食はバイキング形式でした!
|

試しのみセット上側・阿戸さんの分
下側・自分の分
|
今年は、近づいている台風13号に向かって、ひたすら船橋迄帰ってきました!
以上で、今年のねぶたツアーは終了です!
これで、11回目のねぶたツアーでしたが、毎回、「初めて〜!」というのがあります!
因みに、今年「三内丸山遺跡と武家屋敷」でした!
ここで、ご存知ない方の為の豆知識です!
青森では「ねぶた = NEBUTA」と言いますが、弘前では「ねぷた = NEPUTA」、
また、五所川原では「立ねぷた = TACHINEPUTA」と言います。 |